6期目の挑戦。
こんにちは。
2019年8月8日。 会社が5周年を迎えました〜!
7月スタートなので、すでに6期目の挑戦は始まっています。
振り返れば5年前。
"自分の力を試してみたい。挑戦してみたい"という好奇心と少しの野心で
札幌商工会議所の起業セミナーに通い、私はこの"法人"を通じて何がしたいのか…
(アイディアノートには、失敗したアイディアだらけ…笑)
考えても答えは見つからず、セミナー生徒の中でも一番ふわふわしたまま、
だけど、勢いだけは1番。
法務局に、意気揚々と登記申請を提出に行った、
あの、暑い夏の日のことを鮮明に覚えています。
5期の間には、
ひとり経営からスタートし、事務所を持って、社員が増えて、
事務所を移転して大きくして、そして誰もいなくなって…
事務所もなくなりました。笑。
変化の大きい5年間でした。
積み上げた日数は、1825日。
積み上げた売上は、私が見るはずなかった数字が出たり入ったり。笑。

結局、私はこの"法人"で何がしたいのか…。
まだ明確な答えは見つかっていません。
だけど、お仕事と向き合う時は、
「働きがいと、持続可能で平和な経済成長に関わりたい。」
というポリシーを持って取り組んでいます。
この会社って、すっごく変な法人なんです。笑。
だって
「君の会社って、何してるの?」と聞かれてもすぐに答えられないんです。
ある時は、尊敬するアーティストのマネジメントをしていて、
ある時は、企業のプロジェクト支援業務をしていて、
最近増えたのは、
北海道大学の国際広報メディア・観光学院でDMOについて学んでいて、
観光を通じた事業にも参入したいと考えているし、
ついでに、
困っている人がいたらボランティアしちゃうし、お手伝いしちゃうし…。
でも、どれか1つがこの法人じゃない気がして。
全部合わせてこの会社が運営できているんです。
私自身も、
さまよったり、逃げたくなったり、
寂しくなったり、誰かを羨んだりしました。
だけど、
私しか、私じゃないなら、それもそれでいいって、思えるようになりました。
もう覚悟はできています。
だいたいにして、そもそも失うものなんて何にもなかったんですけどね。笑。
5周年を気に、また0ベースで進んでいきたいです。
1つのことに突き抜けることが大切なことだってあると思います。
でも、私は、1つのことじゃなくて、たくさーんのことや人と関わって、
コミュニケーションを通じて、働きがいをいたるところに見つけて行きたいんです。
夢みたいなことを言ってるかもしれませんが、そうやって、
みんなで楽しみながら生きていける活動に関わって生きたいと思います。
仕事はなんだっていいと思っています。
困っている人と一緒に問題を解決しながら、
自分、そして地域の持続的な経済成長に関われたら、
私は、仕事はなんだっていい。
誰かの役に立てるなら、
どんな仕事も引き受けていきたいです。
6期目。本日現在。
まさに新しい分野へ参入すべく提案書を作成中です。
次の5年に向けて。1825日間。どんなことをしようかな。
2019年8月19日 設立記念日から11日遅れて…
代表取締役 奥田萌
持続可能な経済成長について、自分なりに考えながら取組んでいきたいと思います。