働くことの正体
札幌は昨日からホワイトアウトの状態で、どこへいくにも渋滞。
できれば会社を出たくない。
(強いて言えば、朝自宅さえ出たくなかった…)
青い空が大好きなのに、この2日間はまだ見ていません。
こんな日は、ちょっとだけ気持ちも落ち込みます。
仕事へのやる気が、失われ集中力も欠ける午後2時。笑
さて、
みなさんにとって、働くということは、どんな感覚ですか?
私は20代を会社員として過ごしてきました。
「働くこと」=「お給料をいただくこと」と言う感覚が強くて、
その中でも、自分が担当するお客様や営業ノルマの達成に、意義ややりがいを感じながら、
(たまに会社の体制に不満と疑問を持ちながら)働いていました。
今、経営する側になって、ふと「働くこと」=お給料をいただくこと。
と言う感覚ではなくなっていることに気がつきました。
(請求書を発行するのが楽しい!と言う感覚もなし笑)
経営者としては、きっと向いていないんだろうなぁと思ったりします。
大げさに言うと、自分のお給料の優先順位が、私の場合は一番低いです。
そりゃ、お金は大切なのですが。笑
「今」の私にとっての「働くこと」。それは、自分の価値を高めること。
働くことで、知りもしなかったことを学んだり、
会えるはずがない人に出会ったり。
このことが、今の私にとっての最大の「働くこと」の対価だったりします。
いつか、この学んだことや、
0からお金をいただく経験を生かして、
世の中に貢献できる、意義のある事業をつくれたらなぁと思ったりします。
何者でもない今の私にとって、「働くこと」は
未来の自分への投資なのではないかと、ぼんやり思う午後2時でした。

2年前に行ったハワイの空。
今年もまた行きたい。と言うか、もうハワイで仕事できないかな。。。。
できないか。