top of page

労働基準監督署と年金事務所

こんばんは。暑い日が続きますね。

こんな日の夜は花火をしながら涼みたいですね。

さて、8月8日

2度目の設立記念日に向けて社員の雇用形態も変わり、

年金事務所での健康保険、厚生年金の新規加入手続き(無事完了)

労働基準監督署での労働保険の加入手続きへ行ってきました。

※公共職業安定所(雇用保険)へは労働保険の加入番号申請後の手続き。

最初は社労士さんに頼む気満々だったのですが、

社員の大切な保険、生活に関わること。自分で仕組みを納得してから

しっかりと、堂々と支払いたい。

そう思うと、いてもたってもいられなくなり、

社労士さんをお断りし(申し訳なかったです…)下調べをしてから

必要書類をカバンに詰め込んで行ってきました。

年金事務所では、窓口の方が丁寧に教えてくださったので1時間程度で

健康保険と厚生年金の加入に成功。

疑問点があったので相談をしたところ、仕組みを教えてくださりました。

今年中にもう一度年金事務所へ伺い、変更申請をする予定です。

労働基準監督署では、

窓口の方が時間外指導員のベテランさんで(おじいさま)、

一つ一つ、ゆーっくりと丁寧にお話くださいました。

わからない用語が出てきて、相談したら、辞書を出して見せてくださいました。

健康保険・厚生年金の加入より、労働保険の加入の方が難しいと聞いていたのですが、

あと1回お伺いすれば、無事加入完了です。

保険率表というのが毎年改訂されていて、事業の分類によって金額も違い

支払う仕組みも目からウロコで、とても楽しかったです♪

これから、ご自身で健康保険、厚生年金、労働保険、雇用保険に加入をされようと考えている

事業主さまにとって、少しでも参考になれば幸いです。

1回できたら、次に社員が入る時にも簡単に加入できます。

少し難しいのは、給与計算の時でしょうか。

1度決めれば、お支払いするだけなんですけどね。私は会計事務所に相談だ。w

労働保険加入手続き後、そもそも、労働基準法を学んだことがないので、

『教えいただくことは可能ですか?。』と窓口で聞いたら、ポカン。とした顔で、

【労働基準法のポイント】を渡されました。(聞き方がまずかったw)

労働基準法って、社員の時は守られている。と思っていましたが、

雇用する側になると、当たり前のことでも知らなきゃ悪い経営者になってしまいますね。

毎年、厚生労働省が改訂しているようなので、窓口でもらえるのでオススメです。

お金の負担は大きくなるけど、何か、楽しい♪

社員がたくさん集まってくるような、良い労働環境にしていきたいです。

過去の記事
Follow Us
  • Wix Facebook page
bottom of page